ブルーライトBlue Light
ブルーライトは波長が380nm~495nmの青色光で、目に見える光(可視光線)の中では最も波長が短くエネルギーが強い光です。
日中の太陽光やLED、パソコン、スマートフォン、タブレット端末などのデジタル機器から発生しています。
このように目にとっては有害なブルーライト(青色光)対策は、液晶ディスプレイやスマートフォンをよく見る人には必須です。ルテインとゼアキサンチンには、ともにブルーライトのフィルターとしての機能 *1 があります。
*1 : Prog Retin Eye Res.2012 Jul;31(4):303-15. Doi:10.1016/j.preteyeres.2012.03.002. Epub 2012 Mar 21.
ブルーライトとは
可視光線中の380nm~495nmの青色光のこと。眼の角膜や水晶体では吸収されずに網膜まで到達する。
*可視光線
ルテイン、ゼアキサンチンには、ブルーライトのフィルター機能があり、眼の網膜を保護する作用 *2 があることがわかっています。
*2 : Obana et al. Macular Pigment Protection Against Blue Light Hazard
あたらしい眼科31(2):183-189 2014